Blog

矯正について

その他

投稿日:2021.12.30
更新日:2025.04.02

歯並びが悪くなる?


今日は、歯科医院で働いていると、この子は将来歯並びが悪くなりそうだな。と思うポイントがいくつかあります。

その特徴を6つをご紹介します


1.png



①口腔習癖

癖にはさまざまありますが、

爪噛み、指しゃぶり、頬づえなどの癖により、同じ方向に力がかかります。歯は、少しの力でも動きます。なので続けていくと大変なことになります


②乳歯の歯並びが良すぎる

隙間がなくとても綺麗な歯並びをしている場合、大人の歯が並ぶにはスペース不足なんです

大人の歯のほうが大きいので今は綺麗でも将来ガタガタになる可能性があります

入試はすきっ歯くらいがちょうど良いです◎


③歯並びが悪い

乳歯がガタガタの場合、ほとんどの場合将来ガタガタになります。


④口が開いている

唇は閉じているのが通常です。

開いている場合は、今のうちから閉じるように練習しましょう。

出っ歯になるだけでなく色々な悪影響ぐあります。


⑤下の顎がでている

子供の頃から下の顎が出ている子は将来もっと出てくる可能性があります。受け口になる可能性があるため早めの対策が必要です


⑥親の歯並びが悪い

骨格や歯の大きさは遺伝します。

親が受け口、八重歯の場合、子供も同じようになる可能性があります。



お子さんの歯並びを確認してみてくださいね